結婚のお祝いに心温まる言葉や贈り物をいただいたら、その感謝の気持ちを形にして伝えたいですよね。結婚内祝いは、受け取った感謝をお返しする大切な機会です。

でも、初めて書くとなると、どんなメッセージを書けばいいの?と不安になりますよね。

そんなあなたのために、この記事では、結婚内祝いメッセージ作成のポイントや例文テンプレート、より喜んで貰うためのメッセージの工夫についてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。



結婚内祝いとは

結婚内祝いの内祝いという言葉には「幸せのおすそわけ」という意味合いがあります。

元々は、結婚式の披露宴にいらしていない方からいただいた「結婚祝い」のお返しとして贈るもののことを「結婚内祝い」と呼んでいました。

しかし、現代では結婚式を挙げない人も多いため、親戚や友人・知人から結婚祝いをいただいた後に、「結婚内祝い」を返すというケースが増えてきています。


結婚内祝いのマナーは

内祝いがどのようなものかはわかったけれど、「贈り方がわからない」「マナーはあるの?」と思われる方もいるかもしれません。

二人の門出を祝い、結婚祝いをくださった方々にきちんと感謝を伝えるためにも、内祝いを贈る際のポイントやマナーについて押さえておきたいですよね。

そこで、ここでは結婚内祝いのマナーについて紹介を行っていきたいと思います。


結婚内祝いは何を贈ればいいの?

結婚内祝いといっても何を贈れば良いのか迷うもの。

内祝いはかつて、記念として形に残るものを贈る傾向にありました。

しかし、最近はお菓子や食品、お酒、カタログギフトなどを贈ることが一般的になりつつあります。

相手との関係性、相手の好みにあわせて贈り物を選ぶことも良いですが、カタログギフトならこちらが選ぶ必要もなく、相手の方も必要なものを自由に選択できるのでおすすめですよ。


金額の相場はもらった金額の3分の1から半額程度

一般的に、結婚祝いの内祝いは頂いたお祝いの三分の一から半額程度のものを贈るというのがマナーとなっています。

少し失礼に感じてしまうかもしれませんが、結婚祝いをいただいた際はいただいた品物のおおよその金額を必ず調べるようにしましょう。

「複数人から一つのお祝いをいただいた」なんていう場合もありますよね。

例えば、職場などで3000円ほどのお祝いを6人の方からいただいた場合は、1人250円ほどの入浴剤やお菓子などのプチギフトを贈るようにしましょう。

ここで気をつけるべきポイントは、小分けにでき個々に渡せるものを選ぶことです。

個別のものを選ぶ理由としては、一人一人に感謝の気持ちを伝えつつ渡せることが挙げられます。


結婚内祝い「のし」の付け方

結婚祝いの内祝いには必ずのし紙をつけましょう。

のしとはお祝い事における贈答品に添える飾りのことを指します。

のしに印刷されている水引には、結び方がいくつかありますが、二度とほどけないほどしっかりと結ばれた「結び切り」もしくは、一度結ぶとほどくのが難しく、華やかな見た目もある「あわじ結び」を選びましょう。

蝶結びは何度も繰り返して結び直すことができることから、結婚に際する内祝いには不適とされています。

また、水引には様々な色や本数がありますが、お祝い事であるため紅白十本の水引を選んでください。


贈るタイミングは2週間から1カ月ほどの間

内祝いをいただいたら、感謝の気持ちを伝えるためにもなるべく早めにお返しをするようにしましょう。

マナーとしては、2週間から1ヶ月ほどの間に贈るのが望ましいとされています。

お礼は相手に直接伝えることが好ましいですが、お相手が遠方に住んでいる場合やスケジュールの都合がつかない場合は電話でお礼を伝えることもよしとされています。

大切なのは自分の言葉で相手にお礼を伝えるということです。

結婚後の新生活で忙しい日々を送っているかとは思いますが、親しき中にも礼儀は必要です。

結婚内祝いの贈り方

内祝いのお礼は直接渡すことがマナーとされています。

しかし、お相手が遠方に住んでいる場合や、相手とのスケジュール調整がつかず内祝いを贈るのが遅くなってしまいそうな場合などは郵送で贈ることも問題はありません。

また、内祝いを郵送で贈ることによって、瓶に入ったお酒や重たいもの、生鮮食品などをお返しとして渡すことができるというメリットもあります。

ただし、内祝いの品物だけがポンっと相手に届くのは失礼になってしまうので、マナーとしてお礼状の送付も忘れないでくださいね。


内祝いメッセージ作成のポイント

内祝いメッセージ作成のポイント

結婚の内祝いのお礼のメッセージにはどんなことを書けば良いのかわからないですよね。

ここでは、書き方のポイントや注意点を実際のテンプレートを用いながら紹介していきます。


短文メッセージの構成

構成としては「時候の挨拶」「品物への感謝」「簡単な近況の報告」「今後の挨拶」「結びの言葉」の5つが挙げられます。

ただ、便箋と封筒を使用し郵送する改まった形式の挨拶状以外では、最初と最後の「時効の挨拶」と「結びの言葉」は省略可能です。


メッセージ作成の注意点

お礼のメッセージはテンプレートを使うのではなく、相手に合わせた文章を作成しましょう。

年上の親戚や、恩師や上司など目上の方には改まった言葉遣いを、両親や友人など親しい間柄の関係の人には、敬語を交えつつ柔らかな文体でお礼を伝えるのがよいですね。

結婚に関連する文章であるため、「切れる」「終わる」「離れる」「壊れる」などの縁の切れ目を連想させる言葉の使用は避けるようにしましょう。

また、結婚の内祝いの発送が遅れてしまった場合などには、それについてお詫びの言葉を述べることも大切です。


メッセージテンプレート

メッセージ作成の注意点はわかっても実際の文章を見てみないとイメージがつかめませんよね。

ここでは、メッセージを贈る相手別に例文を紹介するのでぜひ参考にしてみてください。


親戚へのメッセージ

「先日は私どもの結婚に際しお祝いをいただきましてありがとうございました
心ばかりですがお礼の品をお贈りさせていただきました
二人で支え合い明るく暖かな家庭を築いていこうと思っています
未熟な二人ですが今後もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます」


目上の方へのメッセージ

「この度は温かなお心遣い誠にありがとうございました
お礼のしるしに心ばかりの品をお贈りさせていただきます
今後も変わらぬご指導とご助言をいただきますようお願いいたします
お近くにお越しの際は、どうぞ新居にもお立ち寄りください」


両親へのメッセージ

「結婚のお祝い、ありがとうございました
結婚することになり、家族のありがたみを改めて痛感しています
ここまで育てていただき、本当に感謝しています
お父さんとお母さんのように、明るく素敵な家庭を作っていきたいと思っています」


友達へのメッセージ

「心のこもったお祝いをありがとう 本当にうれしかったです
ささやかですが、お礼の品をお贈りします
これからも夫婦共によろしくお願いします 新居にも遊びに来てね!」


写真付きのメッセージで幸せな姿を共有しよう!

写真付きのメッセージで幸せな姿を共有しよう!

内祝いのメッセージは写真をつけるとより喜ばれることでしょう。

写真があれば、遠方や都合がつかず中々会えないお相手にも二人の様子を伝えることができます。

お祝いを下さった人も、二人の幸せそうな姿を見ることで嬉しい気持ちになること間違いなしです。

やんばるウエディングでは、沖縄の青い海、白い砂浜の絶景の中でウエディングフォトを撮影することができます。

撮影した写真のデータが付いてくるプランもあるため、お礼状の写真に活用していただくことができます。

沖縄の様々なロケーションで撮影可能なため、新婚旅行に訪れつつ撮影を行うなんてこともできちゃいます。

無料で相談できる公式LINEも用意しているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お二人の幸せの瞬間を形に残しつつ、大切な方々へお二人の様子を伝えていきましょう。